【4月優待✖️40万円以下】伊藤園(2593)の株主優待について解説![自社製品詰合せ]

4月

いよいよ2024年1月から新NISAが始まりました。最近は「投資」や「株主優待」という言葉を職場でもよく耳にするようになりました。

株主優待とは、企業が株主に対して自社の商品や優待券などをプレゼントする特典のことで、投資家にとって魅力的な仕組みです。

この記事では【4月優待✖️40万円以下】伊藤園(2593)の株主優待の内容について解説します。

 ※投資は自己責任です。本記事は銘柄選定の参考としてご覧ください。

1.伊藤園ってどんな企業?

伊藤園は、緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶、麦茶などの「茶葉」や「ティーバッグ」「インスタント」製品の開発や、原料の仕入れ、加工、包装、販売を手掛けています

伊藤園といえば「お~いお茶」が思い浮かぶ方が多いと思いますが、「天然ミネラルむぎ茶」や「1日分の野菜」も同社が販売しています。

また、意外かもしれませんが「タリーズコーヒー」の日本展開も伊藤園が手掛けています。

2.伊藤園の株主優待

株主優待の内容

伊藤園は、以下の内容で株主優待を実施しています。

保有株数自社製品詰め合せ自社通販割引クーポン
100株以上 1,000株未満1,500円相当30%割引
1,000株以上3,000円相当30%割引

自社製品詰め合わせは、1日分の野菜や理想のトマトなどのドリンクセットがもらえます。

なお、伊藤園は「第1種優先株式」と呼ばれる株式も上場しています。こちらは普通株式と比べて、「1.25倍の配当額を普通株式よりも優先して受け取れる」といったメリットがあります。

優先株式と普通株式をそれぞれ保有した場合は、株主優待を2つ受け取ることができるので、伊藤園ファンの方は検討してみて下さい。

受け取るための条件

伊藤園の株主優待を受け取るためには、毎年4月末の株主名簿に100株以上保有する必要があります。

2024年4月の権利付き最終日は4月25日(木)ですので、この日の15時時点で100株以上を保有しましょう。

なお、伊藤園の株主優待には保有期間の条件がないため、権利付き最終日前からの保有は不要です。

3. 株主優待の改悪リスクは?

「還元方針」や「最近の業績・配当金の推移」、「これまでの株主優待の変更」から、個人的には現時点で株主優待の改悪リスクは低いと考えています。

還元方針

伊藤園の決算説明資料によると、安定した利益配当を基本とする方針が示されています。

株主優待は、自社製品詰合せで金額も高くはないため、QUOカードやカタログギフトと比べても維持しやすいと思われます。

(株主還元方針)
■ 株主の皆さまへの利益還元を経営上の最重要課題のひとつとして認識しており、安定的な利益配分を基本として配当を継続しております。
■内部留保につきましては、企業価値の向上に向けた投資等に活用し、株主の皆様の投資価値の増大に努め、将来の積極的な事業展開を通じて還元させていただく方針です。

(株主優待)
■伊藤園グループでは、株主様の日頃のご支援、ご愛顧に感謝いたしまして、株主様へのご優待を行っています。

(公式HPより引用)

最近の業績・配当金の推移

伊藤園の業績は、近年では順調に成長しています。特に今期の利益は、過去最高であった2019年4月期を上回る予想であり好調です。

年度売上高(百万円)営業利益(百万円)当期純利益(百万円)
2020.4483,36019,9407,793
2021.4446,28116,6757,011
2022.4400,76918,79412,928
2023.4431,67419,58812,888
2024.4
(予想)
450,00023,20014,700

配当金については、配当性向が70%を超える年もあったものの、一般的に健全と言われる配当性向30~50%程度でここ数年推移しており今後も同水準の配当維持は可能と思われます。

年度1株当たり利益(円)1株当たり配当金(円) 配当性向 
2020.461.54065.0%
2021.455.14072.6%
2022.4103.94038.5%
2023.4103.84038.5%
2024.4
(予想)
121.94234.5%

これまでの株主優待の変更

伊藤園は、近年の株主優待の内容変更を行っていません

ただし、公式HPの株主優待ページには「※優待内容については、今後変更の可能性があります。」の記載がありますので、今後の変更について念のため注意しておきましょう。

4. 株主優待で毎日をもっとお得に

この記事では、伊藤園の株主優待を解説しました。

定期的な業績確認やリスク分散で株主優待の廃止・改悪リスクには常にアンテナを張りつつ、企業からもらえる株主優待で毎日をもっとお得に変えていきましょう

なお、目的とする株主優待を効率的に探すには、ネット証券の株主優待検索の活用が便利です

例えば、楽天証券やSBI証券など、大手ネット証券には株主優待を検索するページが用意されており、欲しい優待内容ごとに銘柄を絞り込んで探すことができます。これらは証券口座を開設するだけで簡単に利用できるため、まだ口座開設していない方は口座開設しましょう。

楽天証券で口座開設する場合 ⇒ こちら
SBI証券で口座開設する場合 ⇒ こちら

にほんブログ村に参加させていただいています。
この記事が参考になりましたら👇のボタンを押してください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント