いよいよ2024年1月から新NISAが始まりました。最近は「投資」や「株主優待」という言葉を職場でもよく耳にするようになりました。
株主優待とは、企業が株主に対して自社の商品や優待券などをプレゼントする特典のことで、投資家にとって魅力的な仕組みです。
この記事では【4月・10月優待✖️50万円以下】正栄食品工業(8079)の株主優待の内容について解説します。
※投資は自己責任です。本記事は銘柄選定の参考としてご覧ください。
1.正栄食品工業ってどんな企業?
正栄食品工業は、食品の輸出入、生産、販売・流通を行う企業で、特に製菓・製パン業界向けの食品原材料の供給に強みを持っています。東京都台東区に本社があり、国内外に製造拠点を持つグローバルな事業展開をしています。
2.正栄食品工業の株主優待
株主優待の内容
正栄食品工業は、以下の内容で株主優待を実施しています。
保有株数 | 優待品 |
---|---|
100株以上 | 自社製品(菓子類詰合せ) |
自社製品詰め合わせは、大量のお菓子の詰合せがもらえます。
受け取るための条件
正栄食品工業の株主優待を受け取るためには、毎年4月末・10月末の株主名簿に100株以上保有する必要があります。
2024年4月の権利付き最終日は4月25日(木)、2024年10月の権利付き最終日は10月29日(火)ですので、この日の15時時点で100株以上を保有しましょう。
なお、正栄食品工業の株主優待には保有期間の条件がないため、権利付き最終日前からの保有は不要です。
3. 株主優待の改悪リスクは?
「還元方針」や「最近の業績・配当金の推移」、「これまでの株主優待の変更」から、個人的には現時点で株主優待の改悪リスクは低いと考えています。
還元方針
正栄食品工業の中期経営計画資料によると、安定した配当を維持することを基本とする方針が示されています。
株主優待は、自社製品詰合せで金額も高くはないため、QUOカードやカタログギフトと比べても維持しやすいと思われます。
(株主還元方針)
■ 利益配分につきましては、株主の皆様への利益還元を経営の重要課題と位置付け、安定的な配当を維持することを基本方針とし、また、中長期的な成長を実現するための事業投資と、内部留保の水準等を考慮して総合的に判断し、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております(株主優待)
(公式HPより引用)
■特段記載なし
最近の業績・配当金の推移
正栄食品工業の業績は、近年では緩やかに成長しています。
年度 | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) | 当期純利益(百万円) |
---|---|---|---|
2020.10 | 100,572 | 4,197 | 2,797 |
2021.10 | 99,631 | 4,182 | 2,789 |
2022.10 | 103,188 | 3,749 | 2,788 |
2023.10 | 109,594 | 4,034 | 2,809 |
2024.10 (予想) | 110,000 | 4,200 | 2,900 |
配当金については、一般的に健全と言われる配当性向30~50%程度を下回る水準を維持しています。
事業の安定性から、今後大幅な増配は望み薄かもしれませんが、減配リスクは小さいと思われます。
年度 | 1株当たり利益(円) | 1株当たり配当金(円) | 配当性向 |
---|---|---|---|
2020.10 | 166.0 | 48 | 28.9% |
2021.10 | 165.7 | 48 | 29.0% |
2022.10 | 165.6 | 48 | 29.0% |
2023.10 | 166.8 | 48 | 28.8% |
2024.10 (予想) | 172.1 | 50 | 29.1% |
これまでの株主優待の変更
正栄食品工業は、近年では2022年9月に株主優待の発送スケジュールを変更しています。
変更前は、4月末の権利確定分は「6月中旬以降」10月末の権利確定分は「12月中旬以降」に順次発送していましたが、変更後はそれぞれ「10月末以降」「翌年4月末以降」となり、約4か月届くのが遅くなりました。
4. 株主優待で毎日をもっとお得に
この記事では、正栄食品工業の株主優待を解説しました。
定期的な業績確認やリスク分散で株主優待の廃止・改悪リスクには常にアンテナを張りつつ、企業からもらえる株主優待で毎日をもっとお得に変えていきましょう!
なお、目的とする株主優待を効率的に探すには、ネット証券の株主優待検索の活用が便利です。
例えば、楽天証券やSBI証券など、大手ネット証券には株主優待を検索するページが用意されており、欲しい優待内容ごとに銘柄を絞り込んで探すことができます。これらは証券口座を開設するだけで簡単に利用できるため、まだ口座開設していない方は口座開設しましょう。
にほんブログ村に参加させていただいています。
この記事が参考になりましたら👇のボタンを押してください。
コメント